群馬出身の望郷男と、群馬県のこと知らない他国者が、勝手に書き込んでいるブログです
2016年 09月 15日
他国者は群馬県高山村からのメールマガジンを送ってもらっています。
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
★☆ 月 刊 た か や ま ガ ジ ン ☆★
VOL.57(2016.9.14)
発行者:高山村役場 地域振興課
毎月15日に高山村の最新情報をお届け!
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

三並山(みなみやま)は高山村の南の隅にあって、1200m級の三つの山を合わせて三並山って呼ばれて、高山村の皆さんに親しまれている。

高山村役場は、特別な飾りっ気のないシンプルな造りが印象的だった。
● おでかけ情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【伝統野菜 高山きゅうりPRデー】
●開催日:平成28年9月22日(木・祝)
●場 所:道の駅「中山盆地」
●定 員:各20名(チケット制)
●時 間:1回目:午前10時 2回目:午後12時 3回目:午後2時30分
●内 容:高山きゅうりの実演と試食配布、調理法のご紹介
●お問い合わせ
高山村役場地域振興課 渡部 0279(63)2111

道の駅・中山盆地
【第4回 たかやま真田道城址めぐり】
●開催日:平成28年9月24日(土)
●集 合:道の駅「中山盆地」
●時 間:午前9時受付 午後4時終了予定
●定 員:20名
●参加費:1,000円(昼食代・保険料込み)
●持ち物:登山できる服装・飲み物・軍手・軽登山靴・雨具・杖(お持ちの場合)
●お問い合わせ・お申し込み
高山村ガイドボランティア事務局(高山村役場地域振興課内)
渡部 0279-63-2111
【むらの学校はたけ組 稲刈り】
●開催日:平成28年10月3日(月)
●集 合:午前9時 高山温泉いぶきの湯駐車場
●定 員:10名
●内 容:稲刈り
●持ち物:汚れてもいい服装、軍手、帽子、長靴、タオル
●参加費:500円(保険料・昼食代込み)
●お問い合わせ・お申し込み
高山村役場地域振興課 齊藤 0279(63)2111
群馬県 高山村からのメルマガ希望の方は・・・・
☆メールマガジンご登録ください☆
ouen.takayama@gmail.com にお名前をご明記の上送信!登録完了です♪
他国者
群馬は行ったこともない場所ですが、このように群馬ブログを書いたり しているのですごく親しみを感じる群馬県です。
特にこの高山村は素朴で なんだか故郷のような気がします。
群馬男
だから、おれはずーっと前からっつったって去年の5月っからだけど、あんとき一回行って、田植えぇして、あの村が好きんなっちゃったんだ。
あんとき、田圃ン中から見た三並山が、素晴らしかった。
そらぁ、静岡の富士山は素晴らしいよぉ、だけどあの素晴らしさとまた違うんだいなぁ。
俺が田植えに行った日は、よく晴れていたんであの三並山が村を見守っているっつう様な優しい山に見えたんだ。
また行ってみたくなってきた。行きてぇ所がうんとあって困るんさぁ。
俺もメルマガ申し込んだ。
高山村からのメルマガ
(656)群馬の高山村はみんなのふるさと
他国者は群馬県高山村からのメールマガジンを送ってもらっています。
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
★☆ 月 刊 た か や ま ガ ジ ン ☆★
VOL.57(2016.9.14)
発行者:高山村役場 地域振興課
毎月15日に高山村の最新情報をお届け!
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

三並山(みなみやま)は高山村の南の隅にあって、1200m級の三つの山を合わせて三並山って呼ばれて、高山村の皆さんに親しまれている。
高山村からのたより
残暑は続きますがようやくしのぎやすい季節となりました、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
さわやかな秋風が吹き、コスモスが揺れる様子が綺麗です。
夏でも朝晩涼しい高山村ですが、9月になると更に涼しくなり、風邪をひきやすい季節でもあります。
高山村で生活されている方はもちろんですが、ご来村される際には上着1枚あると過ごしやすいと思います。
残暑は続きますがようやくしのぎやすい季節となりました、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
さわやかな秋風が吹き、コスモスが揺れる様子が綺麗です。
夏でも朝晩涼しい高山村ですが、9月になると更に涼しくなり、風邪をひきやすい季節でもあります。
高山村で生活されている方はもちろんですが、ご来村される際には上着1枚あると過ごしやすいと思います。

高山村役場は、特別な飾りっ気のないシンプルな造りが印象的だった。
● おでかけ情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【伝統野菜 高山きゅうりPRデー】

●開催日:平成28年9月22日(木・祝)
●場 所:道の駅「中山盆地」
●定 員:各20名(チケット制)
●時 間:1回目:午前10時 2回目:午後12時 3回目:午後2時30分
●内 容:高山きゅうりの実演と試食配布、調理法のご紹介
●お問い合わせ
高山村役場地域振興課 渡部 0279(63)2111

道の駅・中山盆地
【第4回 たかやま真田道城址めぐり】
●開催日:平成28年9月24日(土)
●集 合:道の駅「中山盆地」
●時 間:午前9時受付 午後4時終了予定
●定 員:20名
●参加費:1,000円(昼食代・保険料込み)
●持ち物:登山できる服装・飲み物・軍手・軽登山靴・雨具・杖(お持ちの場合)
●お問い合わせ・お申し込み
高山村ガイドボランティア事務局(高山村役場地域振興課内)
渡部 0279-63-2111
【むらの学校はたけ組 稲刈り】
●開催日:平成28年10月3日(月)
●集 合:午前9時 高山温泉いぶきの湯駐車場
●定 員:10名
●内 容:稲刈り
●持ち物:汚れてもいい服装、軍手、帽子、長靴、タオル
●参加費:500円(保険料・昼食代込み)
●お問い合わせ・お申し込み
高山村役場地域振興課 齊藤 0279(63)2111
群馬県 高山村からのメルマガ希望の方は・・・・
☆メールマガジンご登録ください☆
ouen.takayama@gmail.com にお名前をご明記の上送信!登録完了です♪
他国者
群馬は行ったこともない場所ですが、このように群馬ブログを書いたり しているのですごく親しみを感じる群馬県です。
特にこの高山村は素朴で なんだか故郷のような気がします。
群馬男
だから、おれはずーっと前からっつったって去年の5月っからだけど、あんとき一回行って、田植えぇして、あの村が好きんなっちゃったんだ。
あんとき、田圃ン中から見た三並山が、素晴らしかった。
そらぁ、静岡の富士山は素晴らしいよぉ、だけどあの素晴らしさとまた違うんだいなぁ。
俺が田植えに行った日は、よく晴れていたんであの三並山が村を見守っているっつう様な優しい山に見えたんだ。
また行ってみたくなってきた。行きてぇ所がうんとあって困るんさぁ。
俺もメルマガ申し込んだ。
by gunmaotoko
| 2016-09-15 23:00
|
Comments(1)