群馬出身の望郷男と、群馬県のこと知らない他国者が、勝手に書き込んでいるブログです
2016年 09月 09日
「平地の3県境」どこ?」 問い合わせ後絶たず
群馬県板倉町と埼玉県加須市、栃木県栃木市の境界線の画定後、「平地の3県境」を訪れる人が増えているが、場所がわかりづらいため、地域住民や近隣施設に道を尋ねる人が後を絶たない状況になっている。
4月に県境画定に伴う調印式の様子が報じられると、一目見ようと訪れる人が急増した。青森や岡山など遠方が来る人もいるという。
上毛新聞ニュースから
三つの県の境目なんつうのは日本中あっちこっちにあるけど、ほとんどが山の中か山の上の何とか峠なんつう所の近くで、簡単にゃぁ行ってみらんねぇようなところが多い。
だけどここは平地の、おまけに観光地に近くで、パワースポットだなんつうおまけがついている。
この下の方に地図だの何だの書いてあるから、行ってみるんもいいだんべぇ。
近くにこないだこのブログに書いた、揚げ船の水郷もあるからそっちの方が楽しいかもしれねぇよ。
以前に群馬ブログでも書いたことがあったのですが・・・・2016/1/3
あの時はまだ県境ははっきりしてなかったのです。
平成28年3月31日、栃木、群馬、埼玉の三県の境界がついに確定しました。
それぞれの市町の位置に並び記念プレートを指さす(左から)大橋・加須市長、栗原・板倉町長、鈴木・栃木市長 
境界標 「三県境界」の文字と一緒に北緯36度12分27秒、東経139度39分50秒という緯度経度が刻まれています。

周囲はこんな風にちゃんと固めてある


しかし公道からは畦道を歩くことになる。
畦道も田んぼも、もちろん私有物なので十分注意して訪れること

最近では新しい看板が立っています。
他国者
全国にはたくさんのがある → 48か所
群馬、栃木、埼玉の3県境は40ヶ所以上ある3県境の中でも、平地に存在するので珍しいのです。
3県境は全国に40カ所ほどありますが、ほとんどが山や川の中にあり、「平地にあるのはこの場所だけ」とのことです。
もともとは渡良瀬川と支流の谷田川の分岐点だったそうですが、国や県の河川改修や堤防工事によって川の流れは変わり、県境だけが残って、「日本でも珍しい平地の3県境が生まれた」
群馬男
珍しい所とかパワースポットなんつうとみんな行ってみたくなるんはよく解ります。俺だってそんな衝動に駆られることはよくあるから。
だけどここはただの田んぼに水を引く水路の中に表示杭があって周囲はいわゆる田圃道(畦道)。
俺ももとは百姓に倅だから周辺を耕作している人の気持ちもヨーク解るんだ。
見に行っても田んぼの作物には被害を与えねぇようにしてくんな。それからごみをそこいらにぶちゃあらねぇようにしてやってくんなぃ。
群馬県 平地の三県境
(653)全国でも珍しい・平地の三県境
「平地の3県境」どこ?」 問い合わせ後絶たず
群馬県板倉町と埼玉県加須市、栃木県栃木市の境界線の画定後、「平地の3県境」を訪れる人が増えているが、場所がわかりづらいため、地域住民や近隣施設に道を尋ねる人が後を絶たない状況になっている。
4月に県境画定に伴う調印式の様子が報じられると、一目見ようと訪れる人が急増した。青森や岡山など遠方が来る人もいるという。
上毛新聞ニュースから
三つの県の境目なんつうのは日本中あっちこっちにあるけど、ほとんどが山の中か山の上の何とか峠なんつう所の近くで、簡単にゃぁ行ってみらんねぇようなところが多い。
だけどここは平地の、おまけに観光地に近くで、パワースポットだなんつうおまけがついている。
この下の方に地図だの何だの書いてあるから、行ってみるんもいいだんべぇ。
近くにこないだこのブログに書いた、揚げ船の水郷もあるからそっちの方が楽しいかもしれねぇよ。
以前に群馬ブログでも書いたことがあったのですが・・・・2016/1/3
あの時はまだ県境ははっきりしてなかったのです。
平成28年3月31日、栃木、群馬、埼玉の三県の境界がついに確定しました。

境界標 「三県境界」の文字と一緒に北緯36度12分27秒、東経139度39分50秒という緯度経度が刻まれています。

周囲はこんな風にちゃんと固めてある


しかし公道からは畦道を歩くことになる。
畦道も田んぼも、もちろん私有物なので十分注意して訪れること


他国者
全国にはたくさんのがある → 48か所
群馬、栃木、埼玉の3県境は40ヶ所以上ある3県境の中でも、平地に存在するので珍しいのです。
3県境は全国に40カ所ほどありますが、ほとんどが山や川の中にあり、「平地にあるのはこの場所だけ」とのことです。
もともとは渡良瀬川と支流の谷田川の分岐点だったそうですが、国や県の河川改修や堤防工事によって川の流れは変わり、県境だけが残って、「日本でも珍しい平地の3県境が生まれた」
群馬男
珍しい所とかパワースポットなんつうとみんな行ってみたくなるんはよく解ります。俺だってそんな衝動に駆られることはよくあるから。
だけどここはただの田んぼに水を引く水路の中に表示杭があって周囲はいわゆる田圃道(畦道)。
俺ももとは百姓に倅だから周辺を耕作している人の気持ちもヨーク解るんだ。
見に行っても田んぼの作物には被害を与えねぇようにしてくんな。それからごみをそこいらにぶちゃあらねぇようにしてやってくんなぃ。
by gunmaotoko
| 2016-09-09 20:05
|
Comments(0)